御守や御札などは頂いたところへ、お礼の気持ちを添えてお返ししましたか?
年内にお返ししましょう!
遠方の時などは、電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか・・
郵送で受け付けてくれる場合もあります。
1月1日~3日まで、当寺で獅子舞が披露されます。
お子さんの健やかな成長を願って、獅子にお子さんの頭をくわえて頂くことができます。
- 投稿日:2017年12月23日
- カテゴリー:その他
*古いお札や御守などは年内に、お授け頂いたところへ、お返ししましょう!
お礼の気持ちを添えて、お焚き上げしていただきましょう。
授けて頂いたところが遠方な時などは、郵送でお受け取りいただける処も有りますので、
電話などで相談なさってみてはいかがでしょうか。
*2018年(平成30年)の、初護摩、及び正月護摩の受付を始めました。
【正月期間の護摩時間と護摩札のお渡し時間表です】
※護摩時に本堂へ入られずに、後からお札を取りに
いらっしゃる場合は、護摩時間の2時間後から、当寺窓口右奥の「御札御渡し所」にて受け取れます。
【平成30年の厄年表です。厄払いは2月の節分までに行います】
【申込用紙です。家内安全は御家長様のみが御祈願 できます】
来年4月に三重塔の落慶を予定しています。
三重塔のすべての建築が終わり、現在は、お参りの方々の足元を整備しています。
御瀧不動尊で初めての「晩秋の三重塔」のお姿です。
観音堂から臨む三重塔