8月27日(前夜祭)・27日(開山基)の両日は当山の大祭でした。両日ともお護摩が焚かれました。高野太鼓の演奏が奉納され、万灯みこしや盆踊りに境内が賑わいました。
日照時間が少ない八月でしたがお天気に恵まれた大祭になりました。
清心元講の行者さんは、当山の滝で身を清められてから本堂に向かわれてお護摩に参列なさっています。
- 投稿日:2017年9月5日
- カテゴリー:その他
8月27日(前夜祭)・27日(開山基)の両日は当山の大祭でした。両日ともお護摩が焚かれました。高野太鼓の演奏が奉納され、万灯みこしや盆踊りに境内が賑わいました。
日照時間が少ない八月でしたがお天気に恵まれた大祭になりました。
清心元講の行者さんは、当山の滝で身を清められてから本堂に向かわれてお護摩に参列なさっています。
7月31日付、皆様方からの御寄付が、9,938円になりました。御瀧不動尊で加算して「読売光と愛の事業団」へ寄付させていただきます。
ご了承ください。 ご協力、有難うございました。
お札の受け渡しは、下記のようになっております。
1、護摩(本堂)に参加なされる方は、終了後すぐにお札をお渡しします。
2、本堂に入らない方は、
イ)申し込みの護摩終了後1時間以降にお受け取り下さい。
例 護摩時間 午前11時~12時
お受け取り 午後1時以降
ロ)当日以降にお受け取りの方は、午後17時までにおいでください。
休日はございません。
※不明な点はお聞きください。
今日はお釈迦様がお生まれになった日です。当山でも「花まつり」を行い、お詣りに訪れた方々に
甘茶と花の種をお分けさせていただきました。
寒緋桜は満開です。
しだれ桜の蕾がふっくらとしています
ソメイヨシノの蕾が色付き始めました。